神社・寺院
「関西花の寺霊場」第2番
楞厳寺
楞厳寺は四季のカラスを描いた長井一禾の襖絵により「カラス寺」として親しまれています。
また、境内の椿(つばき)、菩提樹(ぼだいじゅ)、百日紅(さるすべり)が「三古木」として知られています。
関西花の寺二十五カ所
関西ことに二府四県にわたる花がご縁のお寺で、二十五カ寺に咲く四季折々の花を訪ねる心の旅‥‥。楞厳寺はその第二番札所です。
主な花は4月中旬~下旬のミツバツツジと、7月中旬~8月上旬にかけて咲くハスです。
各札所には巡拝用の心華帖(朱印帖)もあります。
また、境内の椿(つばき)、菩提樹(ぼだいじゅ)、百日紅(さるすべり)が「三古木」として知られています。
関西花の寺二十五カ所
関西ことに二府四県にわたる花がご縁のお寺で、二十五カ寺に咲く四季折々の花を訪ねる心の旅‥‥。楞厳寺はその第二番札所です。
主な花は4月中旬~下旬のミツバツツジと、7月中旬~8月上旬にかけて咲くハスです。
各札所には巡拝用の心華帖(朱印帖)もあります。
スポットデータ
名称 | 楞厳寺 |
---|---|
住所 | 綾部市舘町楞巌寺6 |
アクセス | 【バス】JR綾部駅よりあやバス志賀南北線「舘バス停」下車東へ徒歩20分 【自動車】国道27号線「味方」交差点から丹波大橋を渡って府道8号線を直進。「鳥ヶ坪」交差点を右折して府道9号線に入る。 「栗町」交差点で右折して、豊里郵便局の手前の道を左折し、北へ進む。 |
駐車場 | 有 |
電話番号 | 0773-47-0043 |
料金 | 境内内の拝観は無料。カラス襖絵の見学は志納金が必要 |
備考 | カラス襖絵の見学は予約が必要 |




