神社・寺院
京都府の登録文化財
岩王寺(茅葺の寺)
岩王寺は10世紀半ばに空也上人により建立されたと伝えられています。
岩王寺の名前は、寺の奥から産出した石で作った硯を、日本三筆の一人である嵯峨天皇が愛用されたことに由来しています。
本堂・仁王門の屋根は萱葺きで京都府の登録文化財に指定されています。
岩王寺の名前は、寺の奥から産出した石で作った硯を、日本三筆の一人である嵯峨天皇が愛用されたことに由来しています。
本堂・仁王門の屋根は萱葺きで京都府の登録文化財に指定されています。
スポットデータ
名称 | 岩王寺(茅葺の寺) |
---|---|
住所 | 綾部市七百石町寺の段1 |
アクセス | 【バス】JR綾部駅よりあやバス西八田線「七百石バス停」下車、北へ徒歩20分 【自動車】国道27号線を舞鶴方面に北上。「上杉」交差点を左折し、府道485号線を西へ進む。あやバス「七百石バス停」前を右折して北へ進む。 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0773-42-2432(東光院) |
料金 | 無料 |




